すぐにゲームオーバーになっちゃう!
どうやって生き延びればいい?
Don’t Starve(ドンスタ)は飢えをしのぎながら生存を目指すゲーム。絶妙な難易度がとても楽しいのですが、チュートリアルが全く無く初心者の方は何をしてよいのかが分からないと思います。
中にはすぐにゲームオーバーになってしまい、ゲームを止めてしまおうかと考えたことのある方もいると思います。
今回はドンスタについて、序盤どうやって生き延びたら良いのかをまとめていきます。食料の入手方法や便利なアイテム・戦闘のコツなどを覚えればゲームをより楽しめるようになるでしょう。
この記事を読めば、最初の冬を迎えることができるようになります。
覚えておくと便利な操作
まずは基本的な操作、覚えておくと便利な操作を紹介していきます。
ドンスタではマウス・キーボードを使って操作します。マウスだけでも様々な行動をすることができますが、キーボードでの操作を覚えておくとゲームが快適にプレイできるようになりますよ。
操作方法 | 行動 |
---|---|
マウスホイール | ズームイン・ズームアウト |
Qキー | 反時計周りに45°回転 |
Eキー | 時計周りに45°回転 |
スペースキー | 近くのオブジェクトに対して行動(攻撃以外) |
Fキー | 近くの敵に自動で攻撃 |
Ctrl+任意の操作 | 左クリック:半分持つ アイテムを持っている状態で左クリック:1つインベントリに移動させる Fキーorクリック:友好キャラに対して攻撃 |
tabキー | マップを開く |
Escキー | ポーズメニュー |
Shift+クリック | アイテムを移動させる(宝箱、調理鍋等) |
序盤の攻略(初日~10日目くらい)
ドンスタの最序盤でやらなければいけないことは以下の通り。
- 素材集め
- 探索
- 拠点の場所決め
- 食料の安定供給の準備
ドンスタの最序盤はやることがほぼ決められています。
まずは素材集めをしながら、探索をしていくと良いでしょう。
素材集め
まずはアイテムを作るために必要な素材を集めていきます。
重要なのはこの辺り。
- 枝
- 草
- フリント
- 丸太
- 石
- 金
枝・草・フリントはマップを歩いていればすぐに見つけられます。色々なアイテムを作るのに必要なので多めに集めておくと良いでしょう。
丸太を入手するには斧が、石・金を入手するにはピッケルが必要になります。材料が集まったら左のクラフトタブからクラフトしましょう。
周囲の探索
素材集めと並行して周辺の探索もしていきます。探索では重要なバイオーム・モブを見つけることが目標です。
探索で「必ず見つけておきたいもの」と「できれば見つけておきたいもの」をまとめておきました。探索をするときはこれらを探してみると良いでしょう。
必ず見つけておきたいもの
- 岩場
- 蜘蛛の巣
- ビーファロー
できれば見つけておきたいもの
- 豚の集落(豚の王)
- ギアをドロップするモンスター
- チェスター
- ハチの巣
- 沼地
- セイウチの家
拠点の場所決め
探索がある程度進んだら活動拠点にする場所を決めます。活動拠点には重要な機械やチェストを置いていくことになります。
候補となる場所はいくつかありますが、メリットデメリットを踏まえて決めてください。
拠点の場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ビーファローの近く | 肥やしを集めやすい ビーファローの毛を入手できる ハウンドの襲撃時に擦り付けができる | 拠点が近すぎると繁殖期に襲われやすい |
豚の家の近く | ハウンドの襲撃時に擦り付けができる 作業を手伝ってもらえる 倒せば定期的に肉が入手できる | 満月の夜に注意が必要 |
素材を集めやす場所 | 素材がすぐに確保できる | マップによっては移動が面倒 |
蜘蛛の巣の近く | 蜘蛛からの素材が安定して手に入る | 夕方に襲われることがある |
実際には「そこそこビーファローに近くて素材も集めやすい場所」などのように複数のメリットを得られる場所に拠点を作ることが多いです。
また、蜘蛛の巣や枝・草は植え替えが可能なため、拠点の近くにない場合でもなんとかなるでしょう。
食料の安定供給の準備
拠点ができたら食料の安定供給を目指して準備を進めていきます。
食料の供給方法を考えるのがドンスタ序盤の醍醐味と言っても過言ではありません。いろいろな方法を試しながら好みの方法を探してみてください。
ドンスタで食料を安定して確保するためにはいくつか方法があります。
どの方法も長所・短所があるので2~3つを平行して行うことをお勧めします。
調達方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
調理鍋 | 料理をストックして置ける 効率よく食料が使える | 素材となる食材が必須 調理鍋のコストが高い |
乾燥棚 | 長持ちする食料が確保できる 腐りかけの肉を有効活用できる | 安定供給するには大量に作る必要がある コストが高い |
ハチミツ生産 | 養蜂箱さえ作れば放置でハチミツが手に入る ハチミツの用途が多い | 冬には使えない |
野菜を育てる | ドラゴンフルーツが便利 | 野菜の固定化に鳥かごが必須 冬には使えない |
蜘蛛狩り | モンスターミートが安定して手に入る 副産物が優秀 | 調理鍋に使うなら他の食材が必須 |
池でカエル採り(罠) | カエルの足が大量に手に入る | 罠のコストがかかる 冬には使えない |
池で魚釣り | 安全に食料を得られる 魚を使った料理が優秀 | 魚がすぐに腐る 冬には使えない |
コメント