スペックの低いPCしか持ってないんだけど、このPCでも遊べるゲームってある?
スペックの低いパソコンしか持っていない方は、ゲームをプレイしようと思ったらカクカクでまともに遊べなかったという経験をしたことのある方が多いのではないかと思います。
せっかくゲームを買っても遊べなければ何の意味もありませんよね。
今回はスペックの低いパソコンでも快適に遊べるゲームを5つ紹介します。どのゲームも何百時間と遊ぶことのできるゲームばかりです。パソコンのスペックに悩んでいる方は、この記事を参考にゲームを選んでみてください。
\ PCのスペックに悩むことなくゲームを楽しめます /
やりたいゲーム、我慢していませんか?

クラウドゲーミングサービス「GeFoeceNOW」なら低スぺPCでも高画質のゲームがサクサク。
800タイトル以上が遊び放題。
\ フリープランなら月額0円! /
\ GeForceNOWのレビュー記事はこちら! /
Stardew Valley

言語 | 日本語対応 |
価格 | ¥1,480 |
必要最低スペック | OS: Windows Vista or greater プロセッサー: 2 Ghz メモリー: 2 GB RAM グラフィック: 256 mb video memory, shader model 3.0+ DirectX: Version 10 ストレージ: 500 MB 利用可能 |
こんな人におすすめ!
- ほのぼのしたゲームがしたい
- コレクション要素のあるゲームが好き
- 箱庭系のゲームが好き
Stardew Valleyは現代社会に疲れた主人公が、祖父から譲り受けた農場を発展させていくというゲーム。
最初は荒れ放題の農場ですが、整備を進めていくうちに施設が増え、立派な農場へと変わっていきます。町の住人と親睦を深めることもでき、仲良くなれば特別なストーリーを見ることも。
- 作物の栽培
- 動物の飼育
- 釣り
- 鉱山の探検
- 住人と親睦を深める
できることは多いですが、どれも急いでやる必要は無いのでのんびりと楽しめます。どのようにプレイするかはあなた次第です。
一定の周期で季節が変わり、育てられる作物や釣れる魚などが変化します。お金のために売ってしまうのか・コレクションとして取っておくのかなど、各々のプレイスタイルで遊ぶと良いでしょう。
対人ゲームやソシャゲの周回などで「ゲームに疲れたな・・・」と感じるのなら是非プレイしてもらいたいゲームです。
Terraria

言語 | 日本語非対応 |
価格 | ¥980 |
必要最低スペック | OS: Windows Xp, Vista, 7, 8/8.1, 10 Processor: 2.0 Ghz Memory: 2.5GB Hard Disk Space: 200MB Video Card: 128mb Video Memory, capable of Shader Model 2.0+ DirectX®: 9.0c or Greater |
こんな人におすすめ!
- アクションゲームが好き
- 2Dのゲームがしたい
- のんびり建築がしたい
Terrariaは言わずと知れた2Dアクションゲーム。発売から10年以上経った今でも多くのプレイヤーに愛され続けています。
「2D版マインクラフト」と表現されることが多いですが、実際にはマインクラフトよりもアクション要素が多めです。何体ものボスが用意されており、ボスを倒していくことで新しい素材や武器が手に入るように。とりあえずはラスボスを倒すことを目標にプレイしていきましょう。
ブロックの数が多く、装飾用のアイテムもかなりの数が用意されているので建築をするだけでも十分に楽しめます。

アクションが苦手という方でも、建築だけで何百時間も遊べます!
バージョン1.4で登場した「Journey mode(ジャーニーモード)」はより建築に特化したモードです。敵のスポーン設定の変更やアイテムの無限化など、より純粋に建築を楽しみたい方におすすめのモードとなっています。
普通のTerrariaに飽きてきたと感じたら、Modを導入して遊んでみましょう。Terrariaでは公式のModローダーがSteamに用意されており、他のゲームのように難しい設定をすることなくModを導入できます。
建築が好きなら家具を追加するMod・戦闘が好きならボスや武器を追加するModなど、プレイスタイルに合わせた楽しみ方が可能です。
数百時間はおろか数千時間プレイしている変態プレイヤーがごろごろとおり、このゲームの中毒性が伺えます。長い間遊ぶことのできるゲームをお探しの方は遊んでみてはいかがでしょうか。



ちなみに私はModなしでも1000時間以上遊んでいます
Hollow Knight


言語 | 日本語対応 |
価格 | ¥1,480 |
必要最低スペック | OS: Windows 7 (64bit) プロセッサー: Intel Core 2 Duo E5200 メモリー: 4 GB RAM グラフィック: GeForce 9800GTX+ (1GB) DirectX: Version 10 ストレージ: 9 GB 利用可能 追記事項: 1080p, 16:9 recommended |
こんな人におすすめ!
- アクション要素満載のゲームをプレイしたい
- 爽快感のあるゲームが好き
- 2Dアクションゲームが好き
Hollow Knightはシンプルな横スクロール探索型アクションゲームです。メトロイドヴァニア系なんて言われることが多いですね。
ゲームとしては「探索」と「ボス戦」がメイン。ゲームを進めるにつれ行けるようになる場所が増え、難しいアクションを要求してくるようになります。
こういった探索をするゲームだと「攻略見なきゃ無理だろ!」と思うような場面があるのですが、Hollow Knightではしっかりとヒントが用意されており、理不尽さは感じませんでした。
マップ自体もかなり広く、景色やモンスターもガラッと変わるので飽きが来ません。最初から最後まで新鮮な気持ちで遊ぶことができるでしょう。
ボス戦ではそれまでに入手したアクションを駆使しながら戦うことになります。最初は何回も死んでしまうかもしれませんが、動きをしっかり観察していけば避け方・隙が分かるようなボスばかりです。
Hollow Knightは全体的にバランスよくできているゲームです。難しいと感じるけれど理不尽さは感じない、そんな絶妙な難易度に調整されています。



難易度が絶妙なのでアクション好きなら多くの方が楽しめます!
Don’t Starve


言語 | 日本語非対応 |
価格 | ¥1,010 |
必要最低スペック | OS:Windows XP/Vista/Windows 7/Windows 8 Processor:1.7+ GHz or better Memory:1+ gigs of RAM GB RAM Graphics:Radeon HD5450 or better; 256 MB or higher DirectX®:9.0c Hard Drive:500 MB HD space Sound:100% DirectX9.0c compatible sound card and drivers |
こんな人におすすめ!
- ハードコアなゲームがしたい
- サバイバルゲームが好き
- やることが尽きないゲームがしたい
Don’t Starveは生き残ることが目的のサバイバルゲームです。
ゲームが始まると手ぶらの状態でワールドに放り出されます。辺りにある素材をかき集めて道具を作り、過酷な世界を生き延びましょう。
かなりハードコアなゲームで、ちょっとしたミスが死に繋がります。明かりの確保や冬の到来など、初見の要素があるうちはすぐに死んでしまうことでしょう。ですが、慣れてくれば対処できるようになり、安定した生活を送れるようになります。
失敗→改善の繰り返しを楽しむことができる方ならDon’t Starveは是非プレイしてほしいです。やることが尽きないので築いたら数時間経っていたということも珍しくありません。
個性豊かなキャラクターもこのゲームの魅力。どのキャラクターにもメリット・デメリットが用意されており、あなたのプレイスタイルに合ったキャラクターを探してみるのも面白いでしょう。
「ゲームが簡単だな・・・」と思い始めたらDLCを遊んでみるのもおすすめ。追加要素満載の世界でさらにハードなサバイバル生活を送ることができます。
DLCを遊ぶことも考えると数百時間は遊べるボリュームのあるゲームです。
Slay the Spire


言語 | 日本語対応 |
価格 | ¥2,570 |
必要最低スペック | OS: Windows XP, Vista, 7, 8/8.1, 10 プロセッサー: 2.0 Ghz メモリー: 2 GB RAM グラフィック: 1Gb Video Memory, capable of OpenGL 3.0+ support (2.1 with ARB extensions acceptable) ストレージ: 1 GB 利用可能 |
こんな人におすすめ!
- マウスだけでも遊べるゲームがしたい
- ローグライク系が好き
- じっくり遊べるゲームがしたい
Slay the Spireはローグライクカードゲームの代表と言えるゲームです。
階層を進みながら手持ちのデッキを強化していき、一番奥にいるボスを倒すのが目標です。道中には雑魚マスや休憩マスがランダムに配置されており、いくつかの道を選択しながら進んでいきます。カードの使い方だけでなく、道選びも重要になります。
Slay the Spireではカードを追加するだけでなく、削除することも非常に重要。スターターデッキにある弱いカードを削除することによって、後から追加する強いカードの回転率を高めることが可能です。カードを削除できる機会は限られているので、その機会をいかに増やせるかが攻略の鍵になります。


使えるキャラクターは「アイアンクラッド」「サイレント」「ディフェクト」「ウォッチャー」の4人。それぞれカードの特徴が全く違います。まずは比較的デッキ構築のしやすい「アイアンクラッド」か「サイレント」で遊ぶのがおすすめ。
自分の作ったデッキで敵を蹂躙している時の爽快感は他のゲームでは味わえません。ある程度ランダム性があることも相まって人によっては何十時間・何百時間と遊べるゲームです。
コメント