Mekanism– category –
-
【Mekanism v10】エネルギー要らずのアイテム倉庫「QIOドライブ」の使い方まとめ
QIOドライブはエネルギー・配線要らずで倉庫管理ができる便利なアイテムです。MOD環境下ではアイテムの種類が増えて管理が大変になることが多いので、楽に倉庫管理ができるQIOドライブはなるべく早く作っておきたいアイテムになります。 このページではそ... -
【Mekanism v10】Mekaスーツの作り方とカスタマイズ方法を解説
MekaスーツはMekanismの環境下で作れる最終防具です。素材にはいろいろなアイテムが必要になりますが、一度作ってしまえば壊れることは無いので死の危険性がとても少なくなります。 このページではMekaスーツの作り方とモジュールを使ったカスタマイズ方法... -
【Mekanism v10】大量のエネルギーを使って反物質を生み出す「超臨界相転移装置」の組み立て方と使い方
このページでは反物質を得られるマルチブロック、超臨界相転移装置の組み立て方と使い方を解説していきます。効率良く動かすためには大量のエネルギー、そしてポロニウムが必要になりますが、反物質からはいろいろなアイテムがクラフトできます。 特に反物... -
【Mekanism v10】大量の水蒸気とエネルギーを生み出す「核融合炉」の組み立て方と使い方
核融合炉はD-T燃料を使って大量のエネルギーを生み出すことができるマルチブロックです。無限資源だけで動かすことができるため一度作ってしまえば安定してエネルギーを得られるのが魅力。 このページではそんな核融合炉の組み立て方と使い方についてまと... -
Mekanismの機械まとめ【後編】
Mekanismで追加される機械のまとめ後半です。今回は中盤以降から作れる・使うことの多い機械たちを解説していきます。序盤で使う機械については前半で解説しているのでそちらをご覧ください。 化学混成機 塩化水素・硫酸などの作成に必要で、中盤以降頻繁... -
【Mekanism v10】大量の電気を貯蓄できる「インダクションマトリックス」の組み立て方と使い方
このページでは大量の電気を蓄えることができるマルチブロック、インダクションマトリックスについて解説していきます。 核分裂炉や核融合炉を動かし始めると、エネルギーセルにはとても収まりきらない電力が供給されるようになるためインダクションマトリ... -
【Mekanism v10】熱から水蒸気を生み出す「熱電ボイラー」の組み立て方と使い方
このページでは熱から水蒸気を生み出す熱電ボイラーの組み立て方・使い方をまとめていきます。工業用タービンに比べると出番は少ないですが、核分裂炉を最高効率で動かすためには欠かせないマルチブロックです。 熱源について 熱電ボイラーはそのままでは... -
【Mekanism v10】大量の水蒸気と核廃棄物を生み出す「核分裂炉」の組み立て方と使い方
https://youtu.be/4li2SN6xGQo 核分裂炉を作る目的 核分裂炉は ある程度の電力 ポロニウム プルトニウム を得るために作るマルチブロックです。 電力は核分裂反応での熱を冷やした際に発生する水蒸気をタービンに送ることで発電します。タービンから水を戻... -
【Mekanism v10】水蒸気を使って発電する「工業用タービン」の組み立て方と使い方
工業用タービンは水蒸気を使ってプロペラを回転させ、発電を行うマルチブロックの発電機です。 発電には大量の水蒸気が必要になるため、核分裂炉・核融合炉といった、副産物として水蒸気が得られる施設と併用する形で使うことになります。 工業用タービン... -
【Mekanism v10】大量の液体・化学物質を保管できる「ダイナミックタンク」の組み立て方と使い方
このページでは大量の液体・化学物質を保管できるダイナミックタンクの組み立て方・使い方についてまとめています。 ダイナミックタンクの組み立て方 最小サイズは3×3×3、最大サイズは18×18×18。用途に合わせて大きさを自由に変更できます。 必要なブロッ...